地盤改良工事部 トップに戻る  | 埼玉営業所トップに戻る

地盤改良(地盤補強)

多種多様な工法を用意いたしておりますので、お客様のニーズに合わせたご提案が可能です。

 

表層安定処理工法(浅層混合処理工法) 

 

■特長:
深度1~1.5mの所に良好地盤がある場合の浅い軟弱地盤の改良時に採用します。

 

■長所:
改良後の引渡し時は、基礎の根切りも行いますので、手間が省け、施工日数も短縮できます。

 

■短所:
残土が発生するので、残土処理を計画しないといけません。

 

深層混合処理工法(柱状改良)

 

■特長:
地盤調査結果で支持層が無い場合、支持層が深い場合に採用します。セメント系固化材を現場の土と攪拌して杭体を形成するので攪拌の管理、土質の把握、固化材の種類の決定、添加量など経験に基づいた品質管理が重要です。

 

■長所:
材料費が比較的安価。杭1本当りの支持力が大きい為、打設本数が少ない。日本建築センターの指針をもとに計算を行う為、木造3階建、コンクリート造の建物等、設計可能範囲が広く最もポピュラーな工法です。

 

■短所:
改良径が600φ以上の為、土圧も多く、コンクリートブロック土留・間知ブロック擁壁等に亀裂や破損を及ぼす恐れがあり、それらに近接した場所での施工は不向きです。セメント粉が舞う事で、近隣クレームが発生する場合があります。 現場の土にセメントミルクを注入し撹拌する為、セメント量に応じて残土が発生します。

 

良好な改良体(土中の柱)を実際に掘り起こし、
底部側から撮影したものです。

 


写真のような改良体を作成するためには、現場の土質の把握とその土質に合ったセメントを使用すること、施工時の攪拌速度、時間当たりの深度などしっかり管理することが重要なポイントとなってきます。

 

弊社では、通常の小規模物件だけではなく、擁壁でも豊富な経験があります。

 

鋼管回転圧入工法

 

■特長:
支持層が傾斜している場合に採用する。重機も小さいものから自走式の2t建柱車で施工が可能である事から、搬入路の狭い現場等、施工範囲が広い。

 

■長所:
杭製品として製成済みのものであり、品質も間違いない。地盤調査データが悪い程、杭打設のスピードが早くそれなりに本数杭長があっても施工時間を短縮できる。発生残土が少ない為、残土処分費がかからない。杭打設時の土圧が少なく、コンクリートブロック土留、間知ブロック擁壁等に近接した場所でも施工可能。どのような土質でも打設できる。

 

■短所:
材料費が高価。杭1本当りの支持力が小さい為、一定の本数が必要。

 

認定工法

 

ブレードパイル(回転埋設鋼管杭)、bDパイル(拡底板付回転埋設鋼管杭)


国交大臣認定 TACP-0242、TACP-0243、TACP-0244

スウェーデン式サウンディング試験でも設計が可能で、先端支持地盤が粘性土、砂質土、礫質土の3つの土質で大臣認定を受けております。 また大臣認定を受けるにあたって、バックホウでの施工も可能と致しましたので、従来の鋼管専用機、併用機では搬入不可能だった傾斜地でもバックホウが搬入出来れば、施工が可能となります。

 

 

SP免震工法 


SP免震基礎工法では大臣認定を受けているbDパイルを用いて、杭に働く水平地盤反力により建物を周期地震動に共振させないことで、免震の効果を発揮させます。通常、軟弱地盤の方が地震による被害が大きいのですが、SP免震工法では軟弱地盤の方が杭への依存が強くなる結果、免震効果が大きく期待できます。
一般的な免震装置と違い、地盤が悪い場合の杭工事の相乗効果として免震効果が得られるので、別途高額な免震費用が掛かるわけではありません。

 

ガイアパイル工法/国交大臣 TACP-0190、TACP-0191


細径鋼管(種類:φ76.3~φ267.4)の先端に半円形の拡翼2枚と三角形の掘削刃を取り付けた回転貫入鋼管杭であり、幅広いニーズに対応する大臣認定工法です。

 

 

ウルトラパイル工法/国交大臣 TACP-0260、建築技術性能証明 第07-09号


独自開発の先端拡翼部によって、杭の先端支持力係数α=320を実現 し低コストの施工を可能としています。

 

 

テコットパイル工法/国交大臣 TACP-0355、TACP-0356、建築技術性能証明 第10-08号


テコットパイル工法は、切り欠きを施した鋼管に2枚の半円形鋼板の羽根と掘削刃を鋼管に溶接接合したものを、回転させることによって地盤中に貫入させ、これを杭として利用する技術です。

独自開発の先端拡翼部によって、杭の先端支持力係数α=270を実現 し低コストの施工を可能としています。

 

 

スリーエスG工法/建築技術性能証明 第07-21号改


スリーエスG工法は、独自開発の特殊攪拌翼(かくはんよく)を用いた斬新な施工システムにより、安定的に高品質をご提供できる(財)日本建築総合試験所認定のスラリー系機械攪拌式深層混合処理工法です。

建築、土木構造物の基礎補強をはじめとする多くの用途に適用可能です。

 

既成杭、造成杭からの置き換え検討が可能

地盤調査結果によっては杭から当工法への置き換えが可能となりコストの大幅ダウンが図れる場合もあります。

特殊攪拌翼(特許取得済)は掘削時には攪拌翼下部よりセメントミルクを吐出し、引き上げ時には攪拌翼上部より吐出し攪拌効率の向上により品質のバラツキが非常に少ない高品質の改良体築造が可能となりました。

 

スリーエスG-Curb工法(小規模建築用深層混合処理工法) /建築技術性能証明 第07-21号改


スリーエスG工法を小規模建築物(*1)に特化し経済性と高品質を同時に追求した工法です。

 

 

ピュアパイル工法/建築技術性能証明 第11-28号


ピュアパイル工法は、小規模建築物(*1)等を対象する杭状地盤補強工法です。本工法は、セメントミルクを地中でそのまま杭状に固化させるため、地盤種別によらず、高品質で高支持力を発揮する安心確実な工法です。また、シンプルな施工方法のため、ハイスピードな施工が可能であり、従来工法(ソイルセメントコラム工法)に比べて工期短縮が実現できます。

*1:小規模建築物
地上階3階以下、建物高さ13m以下、軒高9m以下、延べ床面積500m2以下のすべてを満足する建築物、擁壁の場合は3m以下。

 

沈下修正工事

薬液の注入圧力により沈下した構造物を持ち上げる薬液注入と、一度、油圧で構造物を持ち上げてその間に構造体(交換等)を継ぎ足していくアンダーピニング、サイドピニングが施工可能です

 

© HUKUROUCHI KOUGYOU